Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
投稿者
題名
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
] [
検索
]
[
エンターテイメント
]
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
全2549件の内、新着の記事から20件ずつ表示します。
「大暴れ風来坊」1
投稿者:
ダイスの眼
投稿日:2019年 2月23日(土)11時21分39秒
返信・引用
四国ロケ地ツアー3日目に寄りたいところ
予定していた融資が受けられなくなり、ひとりしょんぼりと歩く瀬川玲子(浅丘ルリ子)
「清酒 仁喜多津」の看板が見えます。とは言え最初は何と書いてあるのか読めませんでしたが。
「水口酒造株式会社」映画では余り周りに建物が無い印象でしたが道後温泉のすぐ近くでした。
小川も暗渠になっているようですね。
エデンの海の庵治町 2
投稿者:
まゆみ
投稿日:2019年 2月22日(金)23時23分6秒
返信・引用
>マトさん
明日、ポストに投函できるようにしています。
『エデンの海』の庵治町、良く覚えています。
やはり、良く似た場所でロケをされているようですね。
先日『エデンの海』のロケ地が、無くなっているのに気が付いて、
昨日からやり直しているところです。
何故か、どこにも保存されていないのです。
プリントでもあればと思ったのですが、ありません。
借りていたサイトの容量がいっぱいになり、変更しましたから
元に戻すこともできなくて、時間がかかりそうです。
エデンの海の庵治町
投稿者:
マト
投稿日:2019年 2月22日(金)19時20分30秒
返信・引用
>松本さん
裕ちゃんのロケ地はダイスさんが見つけられた通り
庵治町高尻ですね。(ダイスさんのサーチ能力すごいです)
「エデンの海」ロケ地めぐりのとき、まゆみ車で通った途中です。
その時は「鉄火場破り」のことは頭になかったです(笑)
>まゆみさん
<またDVDを送りたいと思います。>
いえいえ一度は見ている映画ですし今回はいいですよ。
送料だけでもバカにならないし手間も大変。
いつもいただいてばかりで有難く思っています。
今回はお気持ちだけいただければ充分です((^┰^))ゞ
四国ロケ地ツアーの予定.10
投稿者:
まゆみ
投稿日:2019年 2月21日(木)23時43分35秒
返信・引用
>ダイスの眼さん
すみません。日没は先に書いていたように、7時20分です。
予定していた時間より、遅くなって行くようでしたら、変更ありと言うことですね。
山並み、バッチリ合ってますね。
多度津と「鉄火場破り」
投稿者:
ダイスの眼
投稿日:2019年 2月21日(木)22時42分45秒
返信・引用
編集済
>松本さん
1日目、出来れば多度津も行きたい所です。各ロケ地の滞在時間を可能な限り短めにして…
あとは当日の進行具合で判断しましょうか。
2日目は下灘の後に2か所ほど寄りたい所があります。
まゆみさんの言うように時間によっては太山寺は3日目に回して、道後温泉かホテル着かな。
1.伊予市中村 「大暴れ風来坊」汽車に乗った旭さんを追いかけて
ルリ子さんの乗ったタンクローリーが通過する地点です。
2.「鉄火場破り」のロケ地は高松市庵治町の高尻海水浴場近くのここがあやしいです。
赤丸の場所が墓地のように見えます。矢印は3の画像の撮影ポイントです。
3.高尻児童公園近くからのショットです。海の向こう側の山並みが一致します。
私も「鉄火場破り」観ていません。
四国ロケ地ツアーの予定.9
投稿者:
まゆみ
投稿日:2019年 2月21日(木)22時37分20秒
返信・引用
>ダイスの眼さん
『峠を渡る若い風』修正しました。ありがとうございます。
また、バスが走るシーンの建物の所在地をアップしておきました。
「渓泉亭・面河茶屋」の傍ですか。それなら面河渓観光センターの更に奥ですね。
ロケ地めぐりにトントンさんがいらっしゃるのでしょうか。
香川県だけですか?愛媛県もですか?
2日目の終了時間が19時10分ですと、日没が6時20分ですから
厳しいかも知れませんね。
>松本さん
マトさんは「鉄火場破り」をご覧になっていないので、
またDVDを送りたいと思います。
多度津どうしますか!
投稿者:
松本
投稿日:2019年 2月21日(木)21時06分44秒
返信・引用
明日、多度津高校にいきますので多度津ロケ地を見てきますが、ロケ地ツアーから外しますか!。外すのであれば津田IC
から坂出ICになりますが、多度津・宇多津間は20分程の距離です。5月3~5日春季高校野球四国大会が松山であるので面河渓によってきますが、
自分が我が店のお客さまを連れて撮影ツアーで30数年前に行った面河渓とダイスさんが掲載された写真を見れば川が整地されているようですね。2日目は面河渓から下灘は正解ですね。
それからダイスさん裕次郎の「鉄火場破り」のこの場面を探して・・・・香川県下のどこかで撮影されたと思う
のてですが、解りません多分、津田か白鳥の撮影の時と自分は想像しているのですが・・・。「鉄火場破り」に関して
は日活ロケ地マツプにはありません。マトさんも探して・・・。
四国ロケ地ツアーの予定.8
投稿者:
ダイスの眼
投稿日:2019年 2月21日(木)13時07分46秒
返信・引用
編集済
>松本さん
多度津は 寄るとしても桜川水門と港橋、臨港駅跡くらいでしょうか。
2日目のホテル7時発として、面河渓の後は下灘直行で、その後太山寺にしてみました。
→高松自動車道・高松西IC → さぬき豊中IC
→観音寺・琴柱公園 8:14-9:20 「新遊侠伝」
→高松自動車道・大野原IC
→松山自動車道・石鎚山SA 10:20-10:40 →川内IC
→面河渓 13:20-14:20 「大暴れ風来坊」
→下灘駅 16:30-17:10 「大暴れ風来坊」
→高浜駅 18:10-18:25 「大暴れ風来坊」
→太山寺 18:40-19:10 「大暴れ風来坊」
→道後温泉・ホテル着 19:40-20:00
>マトさん
もしかするとトントンさんも来られるかもしれません。
>まゆみさん
「峠を渡る若い風」ロケ地の取りまとめ頂きありがとうございます。
長弘さん運転手の右側説明の「この後バスは左折…」ですが、
それは井筒屋さんのある丁字路を左折を…になります。
バスを待つピエロ役の…の右側説明 マトさんが同じ石を見つけられたように
かなり削られた(のではなくて)→(表面が平たく見えるくらいに)少し削られた印象
面河渓で旭さんがギターを弾いたのは「渓泉亭・面河茶屋」近くのようです。
四国ロケ地ツアーの予定.7
投稿者:
まゆみ
投稿日:2019年 2月21日(木)12時22分57秒
返信・引用
>マトさん
玉藻ですと、夕方になってしまいますね。
私は一日目不参加ですけど。一人で待つのは寂しいですね。
夕飯がおそくなりそうですし・・・。
>松本さん
面河渓の映画のシーンは、面河渓観光センター辺りでしょうか。
待ち合わせ場所をお知らせ下さいね。
>ダイスの眼さん
2日目の予定了解しました。
峠を渡る若い風です。間違っているところがありましたら教えて下さい。
↓
http://koji128.web.fc2.com/roketi/tougewowataru/wakaikaze.html
OKです
投稿者:
松本
投稿日:2019年 2月20日(水)23時22分23秒
返信・引用
1日目香川はスジュールが少し変わります。空港→仏生山→檀紙IC→白鳥IC(白鳥神社)→津田の松原→津田IC
→善通寺IC→多度津→宇多津→一般道で大崎の鼻→高松市内→屋島で夕景→宿の予定ですね。
2日目は7時頃出発高松西IC→高瀬IC→一般道で琴弾公園→大野原IC→面河渓谷ですね。
四国ロケ地ツアーの予定.6
投稿者:
ダイスの眼
投稿日:2019年 2月20日(水)22時46分39秒
返信・引用
2日目の予定です。1日目にも予定時刻を追加してみました。
ホテル発 6:00
→高松自動車道・高松西IC → 府中湖PA(朝食) →さぬき豊中IC
→観音寺・琴柱公園 7:44-9:00「新遊侠伝」
→高松自動車道・大野原IC
→松山自動車道・石鎚山SA 10:00-10:20→川内IC
→面河渓 13:00-14:00 「大暴れ風来坊」
→太山寺 16:00-16:30 「大暴れ風来坊」
→高浜駅 16:45-17:00 「大暴れ風来坊」
→下灘駅 18:00-18:40 「大暴れ風来坊」
→道後温泉・ホテル着 19:40-20:00
四国ロケ地ツアーの予定5
投稿者:
マト
投稿日:2019年 2月20日(水)18時42分25秒
返信・引用
>まゆみさん
<マトさんは、どこで合流されますか。>
JRかフェリーで高松まで行きますので駅前にある玉藻公園にて
ダイスさんにご挨拶させていただこうと思ってます。
あとは流れでお願いします(笑)
四国ロケ地ツアーの予定.4
投稿者:
まゆみ
投稿日:2019年 2月19日(火)21時47分10秒
返信・引用
>ダイスの眼さん
前列は、良いですよね。
突然、思い出しましたが、徳島市文化センターでも
松本さんと、前列2列目中央の、パイプ椅子席で見たことがありました。
一列目で無かったのが残念!!
一日目の予定。良いのではないでしょうか。
東でも西でも、つづめて回るのが効率的ですよね。
>マトさん
マトさんは、どこで合流されますか。
四国ロケ地ツアーの予定.3
投稿者:
ダイスの眼
投稿日:2019年 2月18日(月)23時32分50秒
返信・引用
編集済
土曜には小林旭コンサート(千葉文化会館)を楽しんできました。
BSの番組では喉の調子が悪い時に収録されたようでしたが、喉の調子も良く元気そうでした。
席も最前列ほぼ中央で目の前で旭さんが観られて最高でした。
ロケ地ツアー1日目の予定を考えてみました。
高松空港→法然寺10:20-10:40
→高松自動車道・高松中央IC→津田の松原SA(昼食)→白鳥大内IC
→白鳥神社12:00-12:40
→津田の松原13:00-13:40
→津田寒川IC→坂出IC
→宇多津・郷照寺、浄泉寺、西光寺14:30-15:10
→大崎の鼻15:50-16:10
→峯山墓地16:40-17:00
→カトリック番町教会17:10-17:20
→玉藻公園17:26-18:00
→屋島18:20-20:00
→ホテル着。
こんなコースでいかがでしょうか。
多度津ロケ地マップ
投稿者:
マト
投稿日:2019年 2月18日(月)21時02分54秒
返信・引用
>ダイスさん
豊国産業倉庫を発見されたのが凄いです。
マトはそこはどこなんかなぁ?と思ってました((x┰^))ゞ
それと新町ポンプ場の発見にも感心!
石垣の積み具合と同じ形の橋脚から判断してそこで
ロケされたことは間違いないですね。
多度津港付近ロケ地マップ・・これは重宝!いいのが出来上がりました。
苦労のかいがありましたね((^┰^))ゞ
Re:多度津港付近地図
投稿者:
まゆみ
投稿日:2019年 2月16日(土)09時13分52秒
返信・引用
>ダイスの眼さん
マトさんは、お出かけですが、地図に書きいれてくれましたので良くわかると思います。
6月が、待ち遠しいですね。
14日にメールをしていますが…。届いていますか。
アップして頂きました『峠を渡る若い風』をダイスさんの眼さんのロケ地めぐりとして
作らせていただきますね。
多度津港付近地図
投稿者:
ダイスの眼
投稿日:2019年 2月15日(金)21時24分22秒
返信・引用
編集済
多度津港付近ロケ地マップです。
青線が当時の海岸線と当時にあった橋を示します。
オレンジは杉&山本の進路。「嵐の果たし状」
イエローは旭さんの進路。「新遊侠伝」」
赤が船着き場。「嵐の果たし状」
黒線は線路、紫が杉さんの進路、水色は旧郵便局、緑は緑色の屋根の家。
川にかかる赤線が旧桜川水門の位置になります。
多度津町役場前辺りからのカットと新町ポンプ場からのカット。
同じ建物が写っている事から間違いないと思われます。
塔のような建物は国鉄多度津工場内の蒸気機関車用の給水塔ではないでしょうか。
多度津の場所が判明したのですね
投稿者:
まゆみ
投稿日:2019年 2月14日(木)11時53分49秒
返信・引用
>ダイスの眼さん
船着き場と港橋、新町ポンプ場が判明したのですね。
1日目、どこかを削られて『多度津』に行けるといいですね。無理でしたら行って来ますね。
多度津の場所が、特定されていますから、方向音痴の私でも撮って来られそうです(笑)。
琴弾八幡宮の本殿まで、300段余りの石段を登らずに上の駐車場から行くことができましたら
時間が短縮できると思います。
観音寺から面河渓までは、川内インターから行きましょう。3時間で行けると思いますので
石鎚SAで昼食(25分)を食べられると良いと思います。
面河渓からは、松山インターに向かい『太山寺』に行くと良いです。
それで、最初の予定にあった『北灘』に日没までに行けるのでは無いかと思います。
新町ポンプ場
投稿者:
ダイスの眼
投稿日:2019年 2月13日(水)23時08分29秒
返信・引用
「新遊侠伝」冒頭シーンから、
川又は水路横の道路と正対している橋。遠方には天霧山が見える地点という事で探してみました。
新町ポンプ場の建物で背景の山が余り見えませんが、石墨や橋脚も良く似ています。
別の地点ですが、背景の山が見える方向を合わせてみました。
船着き場と港橋
投稿者:
ダイスの眼
投稿日:2019年 2月13日(水)22時10分47秒
返信・引用
編集済
>松本さん
ロケ地ツアーの予定表にして土曜に相談する予定ですが、かなりハードスケジュールですね。
丸亀の公園では、どのシーンのロケ地だったのでしょうか。
面河渓には地図上では川内インターからの方が近いと思いますが、どうなのでしょう。
朝食、昼食とも時間がなさそうなのでSAで素早く食べた方が良さそうですね。
>まゆみさん、マトさん
今後の上映会の開催や、スケジュール的にも多度津には今回は寄れないようなので
皆さんにお任せしたいと思います。
画像.1 上は「新遊侠伝」から下も「新遊侠伝」で、子供と駆け比べするシーン。赤↑。
「嵐の果たし状」で杉さんの軌道敷を走るシーンの
黄□は臨港駅、青□は二階建ての旧郵便局、緑□は緑色の屋根の家だと思います。
画像.2 港の角を曲がって橋の横を通る旭さん。
下は埋め立て工事の始まった頃の写真。1下の豊國産業倉庫が判ります。
画像.3 上左「新遊侠伝」から港橋。上右「嵐の果たし状」から同じ建物である事が判ります。
下左は現在の様子。建物はリフォームされていますが、同じなのでは?
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
以上は、新着順1番目から20番目までの記事です。
/128
新着順
投稿順