話題の掲示板
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
投稿者
題名
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
] [
検索
]
《前のページ
1
次のページ》
全10件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。
テスト
投稿者:
BEN-KEI-SHI
投稿日:2011年11月 8日(火)05時45分43秒
テスト
てすと
投稿者:
BEN-KEI-SHI
投稿日:2011年 9月14日(水)08時12分12秒
てすと
ファイル1(mmf:86.4951171875KB)
バスツアー
投稿者:
BEN-KEI-SHI
投稿日:2011年 8月29日(月)08時23分44秒
大手から大井川までのバスツアー
渦中のバスツアーが無事行われました。
静清高校の主催の講座の一環で阿形先生が講師を務めております。
毎年行われておりますが、今回が最初の参加となります。
母親も行ってみたいと言うので親子での参加でした。
定員が20名のところ人気なんですね、17名ほど断ったとの話です。
20名乗りのマイクロバスと8人乗りのワゴン車での総勢27名でのツアーになりました。
13時に高校を出発して岡部から岡部線の探索なんですが、単に国道を走るだけで探索も何もあった物じゃあないです。
従って、車中からあの辺を走っていましたよと皆様右手をご覧下さい・・・
の感じでした。
強いて言うと八幡浜駅を通り過ぎた位でしょうか。
それと横内駅は降りて解説しましたね。
で、大手駅を通り過ぎ大手線を通りながら蓮花寺の博物館で30分ほど観覧しました。
ここでは、特にと言うほどのものも無く大手駅のジオラマを見ながらいろいろな話題で盛り上がったり、62年の航空写真が有りましたが此れを見ると幾分かは廃線路の跡形が残されている部分も感じ得ました。
当然、現在では痕跡のこの字も有りませんが。
その前に安藤塗装店の所で止まってこれが駅舎ですよとお話をしていると
中から安藤さんが出てこられました。
こちらを認識したかは解りませんがすぐ中に入ってしまいましたが。
そして、勝草橋から東小まで歩きましたね。
けんいちさんのお写真に有った国道1号線をアンダースルーしました。
そこから、一路大井川町までバスを進め(33号線の方です)これまた「皆様 右をご覧・・・」
高州まではマイクロバスでも通れるはずですが
田中川から例の「八木理髪店」を経由して大井川駅までを歩きました。
ですから、どちらかと言えば「歩け歩けの会」の様相です。
やはり少人数で歩く探索の方が良いですね。
最後は大井川の河口に降りて、当時の橋げたを見てバスツアーの幕が下りました。
数年前のお嬢様方が殆どでしたので昔の話を色々聞けました。
それと、研究者の方も居られましたが駅の近所の廃線路が解らないの声を何件か聞きました。
そう、この辺が一番解らない点でしょうか。
次回、大手線のルートを書きましょう。
末尾ですが、講師を務めていただいた阿形先生に感謝と今後の期待を込めます。
また、今後の予定になりますが10/8~12/25の土・日・祝のみとなりますが、袋井なんですが
なつかしの軽便鉄道展が開かれます。
そして、10/30(日)これも袋井ですが軽便鉄道の思い出ということで後援があります。
駿遠線の西の玄関となる袋井です。
多くの来場者が予想されます。
私も行ってみたいと思います。
そして、藤相鉄道・中遠鉄道沿線案内を販売しております。(1部500円)
大変貴重な案内図です。
ご希望者は先生もしくは当方までご連絡を。
相川の八木理髪店
投稿者:
BEN-KEI-SHI
投稿日:2011年 8月23日(火)10時16分42秒
やぶおさまの板で八木理髪店の話題が登っておりますので検証も含め行ってきました。
そこは、数少ない田沼古道と駿遠線との遭遇点になります。
大井川町では唯一の場所ですね。
そんな中、八木さんの奥様とお話が出来色々お伺いしました。
そこで最大の収穫は何と当時のお写真を大切に保存され拝見させていただいたのみならず好意的に
そのアルバムをお貸し下さいました。
ここにお許しも頂きましたのでスキャナーの調子が良くなかったので、画像としてですが公開します。
場所的にはここですね。
白線の道路が相良街道(田沼古道)で、斜めの道が廃線路となります。
その左角が八木理髪店となります。
これは有名な写真です。大井川駅方面から気動車がやつてきました。
150号線方面からのアングルです。
上新田方面から遭遇点に突入です。
お店の西側から南を向いています。
お店の玄関口から気動車を眺めております。
仲良し親子ですね。
これも南側からのアングルです。
上新田方面から遭遇点を望んだ所ですね。
踏み切りの傍で気動車を眺める親子
上新田方面から遭遇点に突入した気動車
以上が八木さんからお借りした当時のお写真です。
貴重なお写真を快くお貸し下さりこの場を借りて御礼を申し上げます。
尚、画像は3枚しか出来ませんのでブログの方をご覧下さい。
http://micmacbig.exblog.jp/
椅子が変わりました
投稿者:
BEN-KEI-SHI
投稿日:2011年 8月15日(月)03時20分15秒
本来なら行けない予定でしたが、強引にコースを変更して寄って来ました。
日曜日と言うこともあり、多くのギャラリーが展示物やDVDを食い入る様に見ていました。
そんな中、豚と衝突して脱線した場面をご存知のかたが居られお話を聞くことが出来ました。
何故か迷い込んでしまったんでしょうね。
身動き取れずに困惑しているところに気動車が来て写真の如くの惨状となってしまったらしいです。
その屍骸は丁重に浜辺に埋められたとの事です。
そして、例の椅子ですが、座椅子のでしたので破れてスプリングが見えておりましたので
背もたれの方と変わっておりました。
一寸見ただけでは解りませんね。
28日はバスツアーです。
何か新しい発見が出来ればと願っております。
阿形先生の展示会に行ってきました
投稿者:
BEN-KEI-SHI
投稿日:2011年 8月 8日(月)01時18分21秒
編集済
雨模様も落ち着き8月の暑い日の中、同好会のK氏と共に御前崎のアスパルで行われている阿形先生の軽便展示会に行ってきました。
9時に待ち合わせをして早く会場に着くため行きは途中下車は殆どしないで御前崎入りしました。
が、時間的に余裕も有ったのでおさ川から廃線路を進み例の桜が池の高台を見ながらでした。
会場に着くとまだ時間も早かったのかそんなに多くのギャラリーは居りませんでしたが、写真や資料などを眺めているうちに段々とその数が増えてきました。
先ず最初にお出迎えです。
そして2階に上がると
生々しい大井川の橋げたです。
これじゃあの暴れん坊には勝てないですよね。
そして、何と言っても本日のメインイベントである、吉田に存続していた実際の椅子です。
台座に使用したビールケースがまたお洒落なんです。
来場者からはため息の声も聞こえておりました。
その他の資料やグッズは著作権がありますのでこんな感じでしたというイメージを
会場での後援前の様子です。
いろいろ編集されたオリジナルDVDを鑑賞しております。
ロビーの展示物を閲覧しているギャラリーです。
そして、定刻となり後援の開催です。
この時点で既に当初の定員の60名を越えておりました。
予備席も含め約100席ほど作りましたが後援がはじまるとほぼ満席となりその人気の高さが
伺えました。
後援はあの阿形トーンで親しみを持って進み中途DVDの映像を見ながら緩急を交えながら進んでいきました
本年も大盛況で終わったこの展示会でした。
聞けば遠くからは横浜からの来場者も有ったということでこの先生の人気と同時に駿遠線の人気の高さを
改めて知らされました。
粗方の片付けも済ませてアスパルを後にして帰路は浜岡町駅からスタートして車中からですが
大井川までの廃線路ツアーを堪能して展示会の幕を閉じました。
尚、8月の28日に静清高校の公開講座として岡部から大井川までのマイクロバスツアーが行われます。
これも、貴重な岡部線が垣間見られますので是非参加しましょう。
連絡は054-641-6693です。
写真関係はブログの方をご覧下さい。
阿形先生の展示会の放映
投稿者:
BEN-KEI-SHI
投稿日:2011年 7月30日(土)10時02分14秒
いよいよ、来月6日に迫った阿形先生の軽便展ですが、それに先立ちNHKでその紹介が放映されるとの事です。
去年の展示会も放映されましたのでご覧になった方は多いと思います。
これが、去年のです。
http://micmacbig.exblog.jp/13377594/
8月2日の午前11:30より「情報ランチ」として放映されますのでレコーダーは予約にしておいたほうが良いですよ。
訂正です
投稿者:
BEN-KEI-SHI
投稿日:2011年 7月27日(水)10時13分48秒
8月8日を予定していると書きましたが、確かめましたら8日は図書館の休館日に当り2階での展示もお休みとの事です。
阿形先生の展示会
投稿者:
BEN-KEI-SHI
投稿日:2011年 7月27日(水)09時47分4秒
では、連絡第1弾となります。
8月6日の土曜日から18日の木曜日まで御前崎の図書館「アスパル」で展示会が開かれます。
http://library.maotv.ne.jp/aspal.html
私は、7日と8日の両日行きます。
その8日を同好会の日と予定しております。
詳細はまたご連絡致します。
そこに先日入手出来た駿遠線で使われた椅子が展示されます。
是非、見てください。
座れることは出来ないとは思いますが。
その他、貴重な品々が多数有りますよ。
また、当方のブログにも書いてありますので。
http://micmacbig.exblog.jp/
同好会専用の掲示板です。
投稿者:
BEN-KEI-SHI
投稿日:2011年 7月27日(水)07時55分48秒
BEN-KEI-SHIです。皆さんおはようございます。
この掲示板をとりあえず連絡用その他で同好会の交流に使いたいと思います。
どうぞ、気楽に書き込みをお願いします。
内容は本題は勿論ですが、反社会的な事は除きますが何でもOK!にしましょう。
例えばあそこのラーメン屋さんが美味しかったよ!とか
《前のページ
1
次のページ》
以上は、新着順1番目から10番目までの記事です。
これ以下の記事はありません。
/1
新着順
投稿順