|
「1学期中間テスト対策学習会」のお知らせ
若葉茂(しげ)り、風薫(かお)る、一年で最も過ごしやすい爽(さわ)やかな季節。
中学生クラスの塾生のみなさんは、新年度の2ケ月間の「学習の定着の度合い」を確かめる絶好の機会の中間テストが迫ってきました。
そこで、これからの土曜・日曜は休日返上で恒例の「中間テスト対策学習会」を催(もよお)します。毎度の如(ごと)く、私はテスト発表期間中、塾生たちにお付き合いして、塾生たち一人ひとりが目標としている点数獲得に貢献します。
みなさん、やる気を奮(ふる)い立たせ、その気・本気モードで、長時間集中の自学自習に励(ハゲ)んでください。日程は次の通りです。
久礼中・葉山中
5月14日(土曜) 午前 8時~12時 (4時間) A
午後 1時~ 3時 (2時間) B
朝ケ丘中
5月21日(土曜) 午前 8時~12時 (4時間) A
午後 1時~ 5時 (4時間) B
5月22日(日曜) 午前 8時~12時 (4時間) C
午後 1時~ 5時 (4時間) D
須崎中
5月28日(土曜) 午前 8時~12時 (4時間) A
午後 1時~ 5時 (4時間) B
5月29日(日曜) 午前 8時~12時 (4時間) C
午後 1時~ 5時 (4時間) D
強制参加ではなく、あくまでも塾生諸君の自主性を重んじて、自ら進んで参加してもらいます。「やらされる勉強」や「言われていやいや机に向かう学習」では、効果が薄く、成績向上にはつながりにくいからです。
自らの学習意欲を自分の意志で高めて、できる限り多くの時間帯に参加して、悔(く)いの残らぬ結果=「自己の目標点数(5教科合計)」をたたき出してもらいます。
もちろん、私は全時間、教室に張り付いて塾生たちに付き添い、常時机間を巡回し、緊張感のある雰囲気を作り、勉強する内容や姿勢をチェックし、折に触れて「自学自習のベストな方法」をアドバイスし、質問に対しては「個別指導」を施(ほどこ)します。
特に、定期テストデビューの中1クラスと中2・中3クラスの新規入塾のみなさんには、「定期テスト対策の学習の仕方」・「効果の上がる学習法」・「得点アップの秘策」をきめ細かく伝授していきます。
尚(なお)、入塾を検討中の友だちの参加も認めていますので、「体験学習」として学習会参加を勧めてあげてくださいね。
2022年 5月13日(金) 慶太塾
注・部活の大会と日程がかぶっている人たちは、前倒しで、対策学習会に参加して、できる限り成績アップと両立できるようにしてください。
|
|